アキュームとは
About Accumu
最新号
Current Issue
バックナンバー
Back Numbers
連載記事
Running Article
著者一覧
Author
あ行
青木 一雄
青山 佳世
青山 公子
浅居 喜代治
有本 忠雄
天羽 浩平
アンディ・A・レイシス
アンドリュー ヴァーゴ
飯島 美佐子
E・スタンレイ・リー
池田 謙
池村 六郎
石井 一二
石井 博昭
石田 勝則
石田 亨
石原 昇
市川 隆
伊藤 博之
井上 勝也
井上 知子
茨木 俊秀
今井 賢治
今井 慈郎
今井 恒雄
今井 正治
今中 恵
岩崎 恭輔
岩根 雅彦
ウィリアム・M・アービン
ウィリアム・K・カミングス
梅原 司平
植田 浩司
上田 治文
上野 季夫
上野 道雄
上野 佳也
上野 陽里
内川 明佳
植原 啓之
浦川 宜也
榎本 茂子
戎崎 俊一
江見 圭司
遠藤 雅伸
大河内 正明
大桑 邦夫
太田 耕司
大西 淳
岡村 定矩
岡本 敏雄
奥川 峻史
小倉 茂徳
小野 圭一
小柳 滋
か行
甲斐 良隆
垣本 徹
加藤 俊昭
加藤 正二
柏原 秀明
加藤 裕之
川井 和彦
金澤 正憲
川下 史朗
川田 剛之
川畑 節幸
岸田 憲也
岸本 詳司
北岡 有喜
北川 章子
北村 日出夫
北山 花嵐
木戸出 正継
木村 章弘
喜連川 優
木村 聡
キャサリン・マッカートニー
Kyoung Sik Min
日下 迢
久保田 英司
倉谷 昌伺
栗原 祐司
玄 光均
小亀 淳
児玉 正幸
小関 治男
小西 薫
小林 憲正
小林 由依
小山 孝男
後藤 洋信
近藤 宗平
権藤 芳一
さ行
斉藤 良一
坂本 啓法
作花 一志
佐藤 勝彦
佐野 到
椹木 義一
茂山 千五郎
品川 嘉久
品川 嘉也
白鳥 則郎
柴山 潔
篠塚 勝正
ジル・ストラウス
末広 ゆかり
スーザン・ファーマン
スコット・ロス
スタンレー・D・マッケンジー
杉浦 司
杉田 繁治
杉本 大一郎
仙元 隆一郎
た行
Chappy
chori
高木 幹雄
高島 勉
高瀬 えりか
髙橋 豊
竹田 明彦
竹内 延夫
武田 康廣
武部 啓
田中 恵子
田中 智子
田中 久也
田渕 篤
立石 聡明
竹馬 靖明
千葉 博人
堤 友希
土持 ゲーリー 法一
椿 都生夫
寺下 陽一
寺下 浩
デール・マン
東保 光彦
常磐津 都喜蔵
トニー・ジェンキンズ
外山 聖子
富田 眞治
豊嶋 文香
な行
内藤 昭三
長尾 真
奈藏 佐保子
中川 由美
中口 孝雄
中島 浩
中島 康彦
中田 真木子
中村 州男
中村 忠一
中村 真規
中村 行宏
鳴海 元
新津 貴子
新實 治男
西尾 章治郎
西岡 一
西村 正宜
西村 祐二郎
は行
ハイッツァ・ワシヨ
萩原 宏
ハリエット・H・カギワダ
長谷川 晶
長谷川 功一
長谷川 利治
長谷川 靖子
長谷川 亘
発田 弘
坂東 温子
ヒレル・レビン
東大路 百万遍
東田 八郎
檜谷 昭彦
広瀬 正
福江 純
藤居 宏一
藤井 康雄
藤井 由美
藤 則雄
藤原 塩和
藤原 隆男
二上 貴夫
ベティ・A・リアドン
星野 恒彦
堀場 雅夫
ま行
マーク・ハセガワ・ジョンソン
前川 修寛
牧野 澄夫
前田 勉
正木 聡
松下 重悳
松村 道一
松本 哲
松本 紀生
松元 亮治
三浦 雅士
溝口 哲也
美濃 導彦
向井 苑生
向井 正
村上 敬一
村上 俊也
村上 雅則
メグ・ガーディニアー
Moti Yung
森 正樹
森田 正康
や行
安浦 寛人
山田 亨
山田 昭彦
山崎 勝弘
山縣 敬一
山嵜 聡
由起 邦人
山本 英孝
ユウ・ジョンソン
湯下 秀樹
吉田 重臣
吉野 衣美
米田 貞一郎
米田 哲生
ら行
李 章弘
李 美慧
李 皓
劉 非
ロバート・カイザー
わ行
若松 謙一
和久 峻三
和久 美奈子
渡邉 昭義
渡辺 清
渡邉 勝正
渡 京一
和田 英一
トップ
»
著者一覧
»
あ行
» 上野 季夫
上野 季夫
Sueo Ueno
京都大学理学部卒
理学博士
宇宙物理学専攻
元京都大学理学部教授
元金沢工業大学教授
パリ天体物理学研究所及び米国航空宇宙局客員研究員
カリフォルニア大学ロサンジェルス校客員教授
南カリフォルニア大学客員教授
マサチューセッツ州立大学客員教授
現在京都大学名誉教授
金沢工業大学名誉教授
京都コンピュータ学院情報科学研究所所長
上記の肩書・経歴等はアキューム2号発刊当時のものです。
上野季夫先生が百歳-Vol.19
輻射輸達論の世界的権威で.KCG情報科学研究所所長も務められ上野李夫先生が2011年2月26日に満百歳を迎えられた。教え子のひとり,向井苑生・近畿大学理工学部教授の話をもとに,上野先生の功績と人柄を紹介する。
研究所だより-Vol.7-8
京都コンピュータ学院情報科学研究所の活動実績に関する,同研究所所長上野季夫博士(京都大学名誉教授)による報告。
不変埋蔵の原理と動的計画の科学-Vol.6
京都コンピュータ学院情報科学研究所監修による特集記事。
研究所だより-Vol.6
京都コンピュータ学院情報科学研究所の研究活動報告
研究所だより-Vol.5
リモートセンシング分野の第一人者,上野季夫博士(京都大学名誉教授)を中心に独自の研究活動を進める京都コンピュータ学院情報科学研究所。その研究業績について上野所長が報告。
認知の科学-Vol.5
認知科学は,数理科学,情報科学,神経科学等との連携において人間等の生体の認知情報処理機構の解明を目指す。認知心理学に端を発するこの学問分野は,さらに哲学,言語学,人類学等とも関わり,新たな人間科学として発展を続けている。その研究の最前線を紹介する。
研究所だより-Vol.4
理工学の分野における,天体物理学と最適制御論がある時点で密接な関連があったことを知る人は少ないと思うので,簡単にそのことにふれてみたい。
連想記憶モデルによる情報の最適識別-Vol.3
神経回路網モデルを用いて,情報工学の諸問題を取り扱うことは,従来の解法に比して,有力な手段を提示し始めている。連想記憶モデルを使った研究の成果。
宇宙からの地球探査-Vol.2
宇宙からの広域観測は,ランドサットやスカイラブなどの低高度の太陽同期型衛星や,高高度静止衛星によって行われている。貴重な画像データ資料とともに,宇宙からの地球探査について解説。
上空700kmからの視点 創立25周年記念式典式辞-Vol.1
人工衛星から撮った画像の補正,分類,解析を行うリモートセンシングの権威である上野季夫博士が自ら所長を務めるKCG情報科学研究所の特色について語る。